後家さん

 

お祭り前にバチを新調しました。

私の場合、平均年間一本くらいバチを折りまして(汗)

いい音で大きな通る音を前に出そうとして、バチを寝かせ

太鼓の打面に対し平行に叩くと凄くタイトなサウンドが

出せるんですが、この叩き方は太鼓の淵を叩いてしまったりで

バチを折るというリスクも含んでいます。

私の場合、その頻度、これがバチを折る要因になってるわけですが

バチは2本で一組なわけで一本折れると片方は

後家さんになってしまうんですよ(笑)で

もう一組を使っているうちにまた折れて

やっと後家さん通しで再び一組のバチとして日の目を浴びるのです。

でも、気になるでしょ?折れたバチの行く末・・・

ちゃんとリサイクルしてるんですよ。

折れたバチを旋盤に銜えて加工し直し、

子供バチとして生まれ変わるのさ!!

なーんてエコ(笑)

これで地球環境がどれだけ改善するかはわかりませんが(笑)

 

 

 

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

てっど :

リサイクル、は○年やってて初耳です!!
もし折れたら会長へ進呈します。。。

でも、まだしばらくは折れないだろうなぁぁぁ
小生一応「平行叩き」はぜずに音を追究したいなぁぁぁ、と思っています!

コメントする

*

荒和志囃子会

大田原 屋台まつり

4/21、22開催決定!!

荒町公民館建て替えのため、

沼の袋の公民館を一時お借りすることになりました。

お世話になります。

こちらのページでの予告なく練習日が変更になることもあります。

見学をご希望の方、興味のある方は『お問い合わせ』フォームからご連絡ください。

 

  • カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • ゲストさんこんにちは
    ログインはこちら