矢板の塩釜神社のお祭り(7月14日)で
二区万お囃子会のお手伝いに単独で参加してきました。
神社の御神輿が各町会所にやってきてそれをお迎えするという
スタンスなのかな?でも屋台を出動させてる町もあったりで
詳しいことはよくわかりませんが・・・
やっている曲目が神田五段囃子ということで、多少のプレイ
スタイルに違いはあれど基本は一緒なので、混ぜてもらいました。
二区万お囃子会は代表さんをはじめ、みーんなフレンドリーで
太鼓も笛も鉦もいっぱいやらせてもらいました。
中でもうちのマミーズのようにこちらにもお囃子をやってる
お母さんたちがいまして、うちと同じように子供囃子の送迎を
やってるうちに自分たちもって感じで始まったようです。
その中のひとりのお母さんに、以前このコラムで連載した
“オリジナル塩ビ笛”の製作を覚えていますか?
その笛をあげてるんですよ。
環境や状況がうちのマミーズとそっくりで、親近感をもちました。
“負けるなよ~”(^◇^)
今日は残念ながら屋台出動はありませんでしたが
公民館の脇に屋台小屋があって、そこで演奏するのと、
その公民館前に駐車場があり、そこにテントを立てて、対面でも
太鼓を据え付けて演奏してまして、向かい合わせで即席ぶっつけ
が出来るというなんという効率の良さ!!
お昼やビールもご馳走になってしまい感謝・感激です(#^.^#)
天候は曇り時々小雨みたいな感じだったけど
猛暑の中でお囃子やるよりはよかったかな
とにかくアットホームな雰囲気ですっごく楽しませてもらいました。
二区万囃子会のみなさん、ありがとございましたm(__)m
機会があったら荒町にも遊びに来てください!!
あっ、借りた半纏はクリーニングに出してお返ししまーす。
↓右・二区自治会公民館 左・屋台小屋&屋台
↓公民館前駐車場